関係者以外の投稿は禁止です

掲 示 板

写真は[写真館]へ その他は[結果発表]の[談話室]へ転載します
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

梅雨明けの東京24Ⅰ・大手町通り - 鵜雪

2024/07/22 (Mon) 11:59:40

7月21日、久しぶりに東京を訪れた。
都営地下鉄大手町下車、地上に出ればビルに囲まれた大通りの一隅、大手門前から大手町を見るとと写真のように変わっている。

梅雨明けの東京24Ⅱ・日本庭園 - 鵜雪

2024/07/22 (Mon) 12:06:08

目的の一つは新装なった皇居東御苑の尚蔵館の見学。尚蔵館は皇室や皇族方がご寄付された財物を保管、展示するために設けられた博物館、23年11月に第1期工事が完成、26年までに第2期工事は終了して完成に至る計画で、完成後は国内有数の美術館・博物館となろう。この時期は「いきもの賞玩」という展示名で、生き物に係る財物が展示されていた。その中には新たに国宝に指定された、伊藤若水の絵画が含まれている。見学者の半分以上は外国からの訪問客である。
東御苑には、周囲を昭和天皇の発案で武蔵野の自然を再現した林に囲まれた、小堀遠州作といわれる日本庭園が残されている。

梅雨明けの東京24Ⅲ・チゴユリ - 鵜雪

2024/07/22 (Mon) 12:08:56

武蔵野の林の中には鮮やかな種のチゴユリが咲いていた。

梅雨明けの東京24Ⅳ・靖国神社 - 鵜雪

2024/07/22 (Mon) 12:11:36

東御苑から足を延ばして靖国神社に参拝、往時の労苦をしのんだ。
夏雲を背景に、大村益次郎が変わらず世の移り変わりを睥睨している。
都営地下鉄大手町下車、尚蔵館見学・東御苑日本庭園・北の丸公園を経て靖国神社・地下鉄九段下。
歩、約13,000。

横須賀・十三峠Ⅰ・安針塚 - 鵜雪

2024/07/20 (Sat) 18:10:52

横須賀に十三峠という地名が残されている。ここを嘗ては浦賀道が通っていた。1928年(昭和3年)に海岸沿いにトンネルを掘り、新道(現在の国道16号線)ができるまでは横須賀と横浜を結ぶ幹線国道がここを通っていたという。東側の田浦側の谷戸の奥から急坂を上り、西の逸見側にこれも谷戸の急坂を下った。その途中の尾根筋に十三峠がある。但し名前は残るが、その正確な位置は不明であった。
当時は上り下りとも急な階段であったため、荷車は通行困難だったという。
尾根筋の逸見に下るところに三浦按針の墓、按針塚があり、付近一帯は塚山公園として整備されている。
京浜急行に安針塚という名前の駅がある。丁度安針塚のある山のふもとに位置し、駅からエレベーターで昇るとそこは高層のマンション団地となっている。団地を登っていくと塚山公園に至りその最高部に安針塚がある。(参照:21/08/28、安針塚と塚山公園)

横須賀・十三峠Ⅱ・十三峠付近 - 鵜雪

2024/07/20 (Sat) 18:15:17

安針塚の後ろ側を旧浦賀道が通っており、今は狭いながらも自動車が通れる舗装道路になっている。100メートルを超える高所を通っているから、所々で開けた場所からの展望はよく 東京湾を隔てて房総が遠望できる。峠とおぼしき辺の田浦側には民家が点在、中には別荘風の瀟洒な住宅も見られるが、総じてはややさびれ気味であり、人口減のせいか放置された民家も見られる。

横須賀・十三峠Ⅲ・山百合 - 鵜雪

2024/07/20 (Sat) 18:18:19

安針塚の標高は約130m、安針塚の土手には山百合が咲いていた。
7月19日、京浜急行安針塚駅・安針塚・十三峠・JR田浦駅、歩約12,000。

七夕の鎌倉24Ⅰ・緑陰の道段かづら - 鵜雪

2024/07/07 (Sun) 16:25:30

 2024年7月7日のこの日、ニュースによれば静岡では40度を超す猛暑、鎌倉でも35度は確実に超えている厳しい暑さだ。それにもかかわらず日曜日でもあるせいか、観光客で大変な賑わいだ。特に外国の人たちが多い。人の流れは八幡宮に通じる小町通に集中、段かづらは成長した桜が木陰を作り、心地よい緑陰の道となっている。

七夕の鎌倉24Ⅱ・七夕飾り - 鵜雪

2024/07/07 (Sun) 16:30:01

鶴岡八幡宮では夕方から七夕まつりが行われるらしい。賑やかに飾られている。

七夕の鎌倉24Ⅲ・妙本寺のノウゼンカヅラ - 鵜雪

2024/07/07 (Sun) 16:41:12

予定した八幡宮では人込みで食する場所がなく、足を延ばして妙本寺で持参の握り飯を食らう。妙本寺の大きなノウゼンカヅラは5分咲きだった。
JR鎌倉駅・段かづらを通り鶴岡八幡宮・妙本寺・JR鎌倉駅、歩約11,000。

紫陽花24Ⅰ・紫陽花の色 - 鵜雪

2024/06/22 (Sat) 20:39:19

梅雨の季節の花は紫陽花、別名七変化といわれるように、色々な条件の変化で花の色が変わる。
よく知られるのが、植えられている土のPHによっての色変わり。土が酸性だと青みがかかり、アルカリ性だと赤みがかった花となることだ。アジサイの花の色素はアントシアニン、この色素が土中のアルミニュームイオンと反応して色が変わるという。酸性だとアルミニュームイオンが増えて根から吸収されてアントシアニンと反応して青となり、アルカリ性だとアルミニュームイオンが減り、アントシアニンが本来の赤となる。
色が変わるのはこれだけではない。PHに関係なく生来の色を持つ紫陽花もあり、又経時でも色が変わり、濃色になっていく。
私の家から坂を下ったお宅に咲く紫陽花はだんだん濃い赤紫に変わっている。

紫陽花24Ⅱ・墨田の花火 - 鵜雪

2024/06/22 (Sat) 20:42:08

この墨田の花火も、白から経日と共に青みを帯びてきた。

紫陽花24Ⅲ・美術館の周りに咲く - 鵜雪

2024/06/22 (Sat) 20:46:48

紫陽花は挿し木で容易に殖やせるから、各地に名所ができた。横須賀美術館から観音崎灯台に登る道筋にも沢山の紫陽花が咲いている。

紫陽花24Ⅳ・白い紫陽花 - 鵜雪

2024/06/22 (Sat) 20:49:06

白い紫陽花は色素を持たないから白だという。幕末、シーボルトがヨーロッパに持ち帰り彼の地で品種改良された西洋アジサイの一種だろう。

雲のゆくえ・102回朱葉会展から - 鵜雪

2024/06/21 (Fri) 14:15:31

今年101歳を迎えられる、ご近所にお住まいの井野陽子さんが、今年の朱葉会に出展された「雲のゆくえ」。
昨年氏の交流センターで個展を開かれた際の様子は、「アートフェステイバル・井野さん、23/10/22」で紹介した通り。今年が最後の出展とのこと。
日の出前の雲か、夕べの雲か、多分日の出前の雲だと想像する。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.